「結婚するなら子どもの教育も考えて教師とかありだな。」
「教師の彼との結婚は収入も安定していて最高じゃない?」
「教師って土日も休みだし、安定性抜群だよね。」
「夏休みや冬休みなどしっかり休みが取れるんだよね?」
なんてことを思っていませんか?じつは半分は正解ですが半分は不正解何です。
教師との結婚は、とてもメリットがある反面、周りの保護者の目も気になるし実は精神的に少し大変なんです。
教師を志していた人でさえ、思っていた生活と違う!なんてことも。
でも、実際どんな風に仕事をしているのだろう?とか教師の奥さんってどんな人が多いんだろう?という疑問や不安をお持ちではありませんか?
具体的には
- 教師の特徴
- 教師の実態を知ろう
- 教師と結婚するメリット
- 教師に選ばれる女性はこんな人
- ここが注意!教師と結婚はどうなる?
- 結婚願望のある教師と出会うためには?
という順番にご紹介していきます。
教師の彼と結婚したいけど、どのような一歩を踏み出せばいいという方におすすめの記事です。ぜひ、最後までお付き合いください。
教師の特徴
教員には大きく分けて3種類あります。全授業を受け持つ必要のある小学校教諭。反抗期や友人関係が複雑になる中学校教諭。専門的な知識が必要になる高校教諭です。
どれも当てはまる教師の特徴は
- 公立小学校・中学校は地方公務員
- 基本的に土日が休み
- 子どもが好きで勉強熱心な人が多い
- 社会的信用が高い
- 収入は安定している
- 部活の顧問をしていると土日も仕事
- 県をまたぐ転勤がない
- 真面目そう
- 教員同士の結婚が比較的多い
などです。
教師の実態を知ろう
最初に教師の1日をまとめた動画があるのでみてください。
見てわかるように教師の仕事は激務です。
ゆっくり給食を食べている暇さえありません。ご飯の時間ですら、テストや宿題を丸付けしながらだったり、子ども達の喧嘩をなだめながらだったりします。
教師を目指していた人ですら「こんなはずじゃなかったのに」と思うくらいなので、一般の人だとビックリするのではないでしょうか。
特にいまは、モンスターペアレント(理不尽なクレームの多い親)が多いのでその対応に追われる先生もとても多く、教員の仕事に加えてサービス業も行っているような感じになっていますよね。
教員同士のイジメやいざこざもニュースになっていましたよね。子どもの教育以外の部分でのストレスも多いようです。
教師の長期休暇について
教師の長期休暇について勘違いしている人が多いですが、実際には夏期休暇は約5日だけです。ほかに休む場合は有給の扱いになります。
他の日は学校に来て、2学期や運動会や文化祭の準備をしたり、教育委員会が主催する研究や会議に参加したり、研究修行を行ったりと普段同様、もしくは普段以上に忙しい時間を過ごしています。
また、中学校や高校教師の場合は、活動の顧問を受け持っていれば、部活に参加しなければなりません。
試合や遠征など生徒たちのケガや病気に対しても注意を払わなければなりません。しかも、補欠になった選手の親御さんからクレームが来ることもあるので精神的にも大変です。
また、夏休みなどの長期休暇中は大会や練習試合などが行われることも多いため、遠方まで生徒を引率する必要もあり苦労がつきません。
教師の給料
公立小学校の教師 | (平均年収)約554万円 |
公立中学校の教師 | (平均年収)約597万円 |
公立高校の教師 | (平均年収)約630万円 |
小学校・中学校・高校と、どの先生も一般的な会社員よりも高い年収をもらっていることが分かります。しかし、いくら残業をしても休日出勤をしても手当はつきません。
私立の学校になると公立の教師よりも高い給料をもらっているケースも多く、年収が600万円を超えている人も少なくありません。
給料面でいうと、私立学校、安定性でいうと公立学校ですね。
教師と結婚するメリット
教師の特徴や仕事に対する苦労について説明してきましたが、教師と結婚することで妻になる人にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか
メリット
- 収入が安定している
- 教員の資格を持っている
- 周りから尊敬される存在である
- 公立の場合、退職金や年金が大きい
- 遠方への転勤がない
- 自分の子どもに対して教育熱心である
などのメリットがあげられます。
多忙なのでお付き合いしているうちは相手の都合に合わせるのが大変かもしれませんが結婚相手としてはとても好まれる条件が多いですね。
結婚すると夫の転勤で自分の仕事をやめなくてはいけなくなるなんてこともありますので、遠方への転勤がないのは自分の仕事に影響がなく、持ち家を検討するうえでも助かりますね。
デメリット
- とにかく多忙
- 長期の休暇は取りづらい
- 自分の子供の運動会や参観には来れない可能性
- 平日の休みは取れない
- 自宅で採点などの仕事がある場合もある
- 近場でデートすると保護者に出会ってしまう可能性
- 仕事中、急な連絡を取りづらい
とにかく多忙な教師は、長期休暇が取りづらかったり、平日に連絡が取れないこともあります。
一番気になるのは、子どもの運動会などの行事に参加しづらいことでしょうか。勤務している学校と日程が被らないことを祈るしかありませんね。
教師に選ばれる女性はこんな人
- 自立心のある人
- 相手の仕事に理解のある人
- 堅実で真面目な人
教師の元教え子は意外と多くいます。学校の近くに住んでいるわけではなくても教師生活を10年も続ければ教え子は500人を超えます。
休日でも教え子に声をかけられることもあるでしょう。そんな時に非常識な行動を取る人だとちょっと困りますよね。
教師は教師同士での結婚が最も多いといわれていますが、それは多忙が原因だけではなく、結婚相手にも、自分と同じような価値観を持ち真面目にずっと添い遂げることができるような人が好まれる傾向にあるからです。
教師と結婚する方法
真面目で世間体を気にしなくてはいけない教師が婚活する場合、マッチングアプリなどではなく結婚相談所がオススメです。
いまの結婚相談所はオンライン完結型のものや、マッチングアプリとそれほど変わらない月会費で利用できるコスパのいい結婚相談所ががたくさんあります。
そのなかでもおすすめなのが「エン婚活」と「パートナーエージェント」です。
エン婚活
安くてシンプルな料金プランのオンライン完結型の結婚相談所です。
マッチングアプリと店舗型結婚相談所のハイブリッドのようなコスパのいいカジュアルな結婚相談所で、一般的な結婚相談所の1/10の入会時費用、半額以下の年間費用で利用することができるうえに、成婚率もかなり高いんです。
独身証明書や年収証明書、学歴証明書の提出が必須なので、年収はどれくらいあるのかなど、詐称できないので安心です。虚偽を見抜くためにも年収証明書があると大変便利です。
コロナの影響もあり、自宅で一人で過ごす時間が増えれば増えるほどパートナーが欲しくなりますよね。。なかなか婚活がうまくいかずに結婚相談所に、いざ入会しようとしてもどれが良いのかわからないということも多いハズです。今回ご紹介するのは1年以内の成[…]
パートナーエージェント
新しい自分になって、婚活に挑みたいという方におすすめなのが「結婚相談所で理想のお相手と出会うための「高望み」をしてみませんか?」というキャッチコピーの「パートナーエージェント」です。
なんと、2020年成婚率ナンバーワンの実績を誇る結婚相談所なんですよ。3カ月以内に出会いがなければ、登録料を全額返金してくれるので安心して結婚相談所を体験することができます。成婚率に自信があるからこその登録料全額返金ですね。
1人1人の魅力を最大限に引き出してくれるトータルコーディネートサービスもあり、あなたもきっとステキに生まれ変わりますよ。
お仕事が忙しい会員のために成婚コンシェルジュがしっかりサポートしてくれます。
店舗へ行かずに空き時間にいつでもどこでもオンライン検索ができるので、忙しい方にピッタリです。ぜひまずは見てみるべきです。
パートナーエージェントが気になっているけれど、登録したら本当にいい人と出会えるのか? 料金はいくら必要なのかなどいろいろと知りたい方向けに、評判や登録方法などをご紹介いたします。 結婚相談所選びで迷っている方の参考にしてくださいね! […]